法輪山 正明寺/滋賀県日野市街北方の丘陵地にあり、千年ほどの歴史を持つ黄檗宗のお寺
黄檗宗の名刹、滋賀県日野町松尾にある法輪山正明寺

ニュース
行事紹介
- 2018年04月27日 永代供養塔(合祀墓)開眼・落成式
- 2018年04月09日 正明寺参道のツバキ
- 2017年07月31日 今年のお盆行事の日程(平成29年8月)
- 2015年07月21日 春の大祭厳修いたしました。
- 2015年07月20日 蓮が今見頃です!
- 2014年10月16日 秋の法要厳修いたしました。
- 2014年10月01日 新命上見有二大和尚晋山式のご報告
- 2014年08月08日 2014萬燈会 8月5日~8月15日まで開催しています。
- 2014年07月31日 放生池にハスの大輪が咲きました!今、見頃です。
- 2010年11月23日 ご閉帳しました。
- 2010年11月11日 嘉田由紀子滋賀県知事も拝観に来られました
- 2010年10月17日 ご開帳法要を行いました
-
日野観音霊場60周年記念大祭
日野観音霊場札所は昭和32年に発足し、本年は60周年を迎えることとなりました。この間多くの信徒の皆様に支えられて年々の法要や霊場巡りなどを執り行い、観音様の恩徳を称え、年々の法要や仏縁を結ばせてまい -
今年のお盆行事の日程(平成29年8月)
◎ お墓参り・門前無縁仏供養 8月5日(土) 午前7時より午後4時まで 6日(日) 同上 墓前にて御回向供養いたします。お子様やお孫様もご一緒にお参り -
今年のお盆行事の日程
◎ お墓参り、門前無縁仏供養 8月5日(水) 午前7時より午後4時まで 8月6日(木) 同上 墓前にて御回向供養いたします。お子様やお孫様もご一緒にお参りください。 と -
法皇忌とは・・・
法皇忌とは、後水尾法皇様の年忌のことです。法皇とは、天皇が退位して仏門に入られた時の呼び名です。 後水尾法皇は、延宝八年(1680)八月十九日に八十五歳でご逝去されました。毎年、正当 -
晋山式挙行について
きたる 九月二十七日午前十一時より法輪山正明寺三十三代新命上見有二禅師の晋山式を挙行いたします。 日 時 平成26年9月27日(土) 午前11時より 場 所 法輪山 -
滋賀県日野町 日野まちなか散策まっぷ
日野まちなか散策まっぷで近江日野商人のふるさと「日野」の散策へ! -
東おうみスタンプラリー
ぐるっと滋賀 東おうみスタンプラリーに正明寺も参加しております!東おうみをぐるっと自由に!歴史・文化・自然を肌で感じながらめぐるスタンプラリーです。スタンプ4つ揃えて、東近江を満喫しましょう! 抽選 -
三十三年に一度のご本尊御開帳
木造千手観音立像(秘仏) 脇侍不動明王 脇侍毘沙門天 聖徳太子の創建と伝えられており、戦国時代の戦火で焼失後、再建。気品の高い松皮葺の本堂は後水尾上皇の勅願により、京都御所の清涼殿が移築されたも -
近江湖東霊場 二十七名所めぐり
近江湖東霊場 二十七名所めぐりをしてみませんか。 近江湖東二十七名刹霊場は、平成9年開創の新しい霊場です。滋賀県は、古くは近江と呼ばれ、琵琶湖を取り囲むように広がっています。昔から畿内と東国、北国